もちやまの里 視察レポート
最近建物の中でイベントできないので、里山レポートばかりです。
2020年11月24日はガールスカウト33団の責任者の方に視察にいらしていただきました。
ありがとうございました。

一応個人情報の都合で後ろ姿からクエストスタートです。

休耕田や耕作放棄地を借り受けて、農作業をしたい方々に耕作をしてもらっている場所です。
今回カメラマンの私もここで玉ねぎを育てています。

土に還る木のベンチで休憩。
逆を向けば秋の山々がパノラマで見ることができます。
今回は撮影の都合で後ろ向き。

もち山の池も冬になり水がだいぶん減っております。
水が沸いているので完全に凍ることが無いのでメダカもエビもカワニナも年間通じて観察することができます。
マルタニシとカニはすでに冬眠しているのでしばらくはお休みです。

私映り込んでしまっていますが、御殿場でボランティア活動を精力的に行っているケアマネージャーの矢地さんがもち山の撮影に来ていただけました。

私有地ですが、このような井戸もまだ稼働状態で生き残っております。
呼び水が必要だったり、ペダルを動かし続けないと水が出なかったり、扱いは難しいです。

地主さんが一か月に二回芝刈りを行っている原っぱです。
宿泊はできませんが、キャンプの設営練習や様々なレクリエーションが提案されました。

他称、あくまで通称「トトロの森」と呼ばれている場所です。
雑木林の丘なので、ここだけで様々な種類の木が観察できます。
奥にはブランコもあります。

こちらは、もうすこし規模の大きい林です。
仙人長生さんを中心とした有志でゆっくりと整備を進めています。
中は来た人だけのお楽しみ。

植生の説明をおこなっている仙人
現在有志による本草図鑑を作成中です。
以上、秋のもち山でした。
24回の閲覧0件のコメント